年が明けて初めてのブログ更新です。ご無沙汰してます。
お正月休みが終わり、今ではすっかり通常の業務に戻られていると思いますが、年末年始や先週の連休いかがお過ごしでしたか?
私は3月に出産のため、夫婦2人での旅行がしばらくできないということで、主人と箱根へ一泊旅行に行ってきました。大好きな美術館めぐりやきれいな富士山、おいしい食べ物、気持ちいい温泉を堪能し大満足の旅行でした。


お正月休みが終わり、先日は成人の日の祝日でしたが、今年はおなかが大きいという事情で、着付け師として毎年行っている成人式の着付けはしませんでした。いつもらしくない不思議な気分の一日を過ごしました。着物を着た新成人をTVで見て今年の流行の着付けをチェック。来年は新成人の皆さんのお祝いのお手伝いしたいと心を新たにしました。
さて話は変わり、
私のやっている英語の教室は無事に2010年6期が終了し今週はアドバイジングウィークです。1人1人の生徒さんとじっくり今期の学習成果や来期に向けての学習相談等を行います。具体的に学習を振り返り、現在のスケジュール、レベル、ニーズに合わせて目標を設定し、今後の学習内容や方法を明確にする作業をお手伝いします。実はこの作業、英語力アップには欠かせないものだと思います。
生徒さん皆さんにお願いしているのは、アドバイジングの機会を使って自分の問題を明確に示してもらうことです。例えば、リスニングが苦手なので伸ばしたいと言っている人は、実はリスニングの中でどんなことができてどんなことができないのか、そしてどういうことができるようになりたいのか分析が足りていません。
例えば、仮定法が入った長い文が聞き取れないとか、同じスピードでも政治や経済用語のような難しい単語が入った文章や会話を聞きとるのが難しい、・・の音が入っているといつもそこが聞き取れない等、はっきりと自分の問題が分かっている人にはアドバイスがしやすいです。また、本人も苦手なものがはっきり分かっているので、それを意識した学習ができます。
このような自分の英語レベルや学習の分析力があればある程、英語力がアップしやすいです。これは、初心者から上級者まで、どのレベルの人にも言えることです。
私の教室に通っている生徒さんの中でもこの自己分析力の違いは見受けられますが、全ての生徒さんが、教室に入った時よりこの力がアップしているように思います。
ただ、長く学習を続けている人の中には、そういう意識が薄くなる人もいますので、気持ちを新たに自分をよく見つめ直してみてくださいね。
来週は教室でフェスティバルを開催します。予約すれば外部の方もご見学できます。次回のブログでは、詳細についてお知らせします。